4.5足のわらじ。
- sa a
- 10月30日
- 読了時間: 3分
2つの仕事をしている人のことを「二足のわらじ」と言ったりしますよね。私は今、4.5足のわらじを履いています。どれも好きでやっていることです。好きだから続けられている、そんな4.5足のわらじについて今日は書きたいと思います。
① One drop
気づけば開校して3か月が経ちました。「あっという間!」というより、「まだ3か月か〜」という感覚のほうが強いです。それでも少しずつ、しずくの波紋が広がっていくような手応えを感じています。地域の中で、少しでも誰かの力になれていたら嬉しいです。
② 東広島市のSSW(スクールソーシャルワーカー)
スクールカウンセラーは聞いたことがある方が多いと思いますが、学校にはソーシャルワーカーもいます。ご縁があって、今年度4月から活動させていただいています。私が担当で大丈夫なのかなという不安もちょっぴり感じつつ、日々学びと楽しさに満ちています。ずっと「この人たちと一緒に働きたい!」と思っていた方々と同じ現場に立てているのが本当に幸せです。
③ ひとむすび
まず、社名が素敵ですよね。まちづくりの会社で、フードバンクやマルシェの開催、地域での大学生との活動などを行っています。行政と一緒にお仕事をする機会もあり、これまで知らなかった世界を知るワクワク感があります。地域に出て人と出会うことの面白さを、日々感じています。
④ 認定NPO法人カタリバのオンラインユースメンター
居場所づくりや子ども・若者支援の分野で全国的に知られるカタリバに参画することになりました。現在は研修の真っ最中で、11月からいよいよ活動が本格スタートします。きっと難しさもたくさんあると思いますが、自分が成長できる予感がしています。「オンラインで子どもと関わるってどんな感じだろう?」とワクワクしています。
+0.5 通信制の専門学校
今は資格取得を目指して、通信制の専門学校にも通っています。年6回のスクーリングと、毎月のレポート提出があります。少し手間はかかりますが(笑)、学びはやっぱり楽しいです。これまでの経験が理論として整理され、「あの感覚はこう説明できるんだ」と気づく瞬間が好きです。
それぞれの場所が、今の自分をつくってくれる大切な環境です。いろんな組織に関わり、さまざまな考え方を持つ大人たちに出会えることが、刺激であり学びでもあります。優先順位を立てることだけがちょっぴり苦手(笑)1日が24時間以上あったら私はきっとオーバーヒートしています(笑)
結局、私は“深く考えられる人間”になりたいのだと思います。人生の先輩方と出会いながら、自分の足で歩む日々を大切にしていきたいです。
今日も読んでくださり、ありがとうございました🌸

コメント